
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- ラブドールを風呂で洗う方法(ボディ・ヘッド)
どうも、ラブドールオタクです。
今回、ラブドールを風呂で洗う方法を解説します。

ラブドールを風呂で洗うべき理由
ラブドールは風呂で定期的に洗いましょう。
ラブドールはブリード(油)が出ます。ブリードを放置してると衣服の色がボディに色移りしたり、触ったときにベタベタします。
風呂で洗浄すれば色移りを防止したり、肌触りを維持できます。
風呂で洗うのは月1〜2回を目安にしましょう。数ヶ月単位で風呂で洗うのは少し遅いです。
ラブドールを風呂で洗う方法
ヘッドとボディは別々に洗いましょう。ヘッドは目がついてたり、ボルトがあったり、化粧が塗られてます。ボディと勝手が違うので別々のほうがいいです。
順に説明します。
ボディの洗い方
ボディを洗う方法は次の通り。
- ヘッドを取り外す(ボディだけの状態にする)
- ぬるま湯のシャワーでボディをざっと流す
- 市販のボディソープか食器用洗剤を体につける
- 手で優しくボディソープを伸ばす
→強くこすらないように。ラブドールの肌は摩擦に弱い。こすると皮膚が破けることがある。優しく撫でるように、薄く伸ばすように洗う。 - ぬるま湯のシャワーで体を洗い流す
シャワーを終えたら、次は風呂場の外に出して体を拭きます。
- 布やシートを床に引く(床を汚さないため)
- タオルで体の水気を取る
- ベビーパウダーを体に塗る
あとはヘッド、ウィッグ、衣服をつければ完了です。
-
-
ラブドールにベビーパウダーを塗るべき理由【塗り方・注意点】
ラブドールにベビーパウダーを塗ったほうがいいの?ベビーパウダーを塗るメリット・デメリット、塗り方、注意点を教えて。(ラブドール初心者の男性) こんな悩みを解決します。 記事の内容 ラブドールにベビーパ ...
続きを見る
ドールヘッドの洗い方
ドールヘッドの洗い方は次の通り。
- 洗面器にぬるま湯を入れる(ぬるま湯は30℃程度)
- 手を湯につける
- 手でヘッドを濡らす
→手でポンポンと叩くようにして湯を広げる。手でゴシゴシこすらない。
→目に湯を入れないように。 - ボディーソープと湯をティッシュにつける ※食器用洗剤でも可
- ティッシュをポンポンと叩きながらボディーソープを広げていく
- 湯を手につけてヘッドを洗い流す
- タオルの上に寝かせる
→上からタオルを被せて水気を取る - ベビーパウダーを塗る。薄く引き伸ばす。
以上です。あとはヘッドをボディに取り付けましょう。
注意点がいくつかあります。
- 化粧がのってる部分は特に優しく洗う。こすると化粧が取れたり、皮膚が裂ける原因にになる。
- ヘッドのボルトの部分は金属でてきてる。ボルトに水が触れると錆びる。
ヘッドは重要なパーツです。見栄えにかなり影響します。ボディ以上に慎重に洗いましょう。
まとめ:ラブドールを風呂で洗おう
ラブドールを風呂に入れることで清潔な状態を維持しましょう。
また、楽に洗いたい方は軽いラブドールを買いましょう。重たいと風呂場まで持ち運びするのが大変です。
以上です。